暴れん坊な調味料ケース
調味料ケースとしてクリアさせたい条件は…
『口が閉じること』と、『ワンタッチで開閉できること』
ここ数年間、そんな視点で、いろいろなお店を探しまくっています…
まずは100均のキャ○ドゥで見つけたケースを使ってみました。
使い勝手はまぁまぁ…

その後、ダ○ソーでスタイリッシュなケースを発見し変更してみました。


使い勝手ですが、口の部分を回転させて開閉するシステムになっていますが

閉じると、このように間に挟まっている調味料が見え隠れ~

極めつけに、調味料を付け足そうとフタをオープンすると…

何ということでしょ~♪
ケース本体のフチに調味料がたんまり挟まっていて、フタをオープンすると一気にこぼれ落ちます…
そこまで散らかさなくてもいいのに…ってくらい、暴れん坊な調味料ケースですよね(笑)
頻繁に使うものは、見た目だけで判断してはいけません…。
でも、こういうことは購入して実際に使ってみなければわからない実態です。
しばらくは、見た目重視でこのケースを使用していましたが、結局は以前使用していたキャ○ドゥで購入したケースに戻しました。
大体のモノは、買い替えた段階で以前使用していたモノは処分しますが、今回の調味料ケースに関しては、もし使い勝手が悪かったら元に戻そう!と思っていたので、キャ○ドゥで購入したケースは保管していました。
このように場合によってはテスト期間を設けて、新しいモノを実際に使用してから以前使用していていたモノの処分を検討するということもありです。
ただし、あくまでもテスト期間を限定しなければ、どんどんモノが増えていってしまいますので注意が必要ですよね。
暴れん坊な調味料ケースは、迷うことなく速やかに手放しました。
いつか、しっくりくる調味料ケースに出会えることを信じて、今も探しながら生活しています。
↓片付け・収納ランキングに登録しています。
更新をサボり気味の中、ポチポチ押して下さっている方…ありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると、ポイントが入ることになっています。
更新の励みになりますので、ご協力おねがいします♪


現在予定している【整理収納セミナー】は、こちらです♪
- 関連記事
-
- 暴れん坊な調味料ケース
- 見た目スッキリ!モチベーションUP法
- 取扱説明書整理のポイント♪